おもちゃ選び
5歳児は自分で考えて遊べるおもちゃで思考力を養おう
知育玩具のおすすめは?5歳児の発達特徴も
公開日:2025年7月25日

ハサミやホチキスなどの道具を上手に使ったり、自分の気持ちを文章で話したりなど、さまざまなことができるようになる5歳児。少し難しい遊びに挑戦できるようになるため、これまで以上に知育玩具と呼ばれるおもちゃで遊びながら学ぶ経験も重要になってきます。この記事では、5歳児の発達の特徴や知育玩具の選び方、おすすめおもちゃを紹介します。遊びながら学べるおもちゃを探しているパパ・ママは、ぜひ参考にしてください。
目次
5歳になると、体のバランスを取ってダイナミックに動けるようになるだけでなく、コミュニケーション能力や社会的スキルなども発達し、複数人でも楽しく遊べるようになります。 自分でできることが増え、考えて行動できるようにもなるでしょう。 知育玩具・おもちゃを選ぶときは、子どもが興味や関心を持っているもの、複数人で遊べるものだけでなく、小学校入学を見据えたものに注目するのがおすすめです。 とはいえ、難し過ぎるものを与えても興味を示さない可能性もあるため、子どもの年齢や発達段階に合ったものを選ぶようにしましょう。 ぜひ、本記事を参考に、5歳児にピッタリの知育玩具を選んであげてください。
監修先プロフィール
この記事の著者

澁谷直幸
関連する記事
関連する記事はありません